「放射能・放射線ってなんだろう」

1.はじめに


 私たちの身の回りにはいろいろなものがあります.そのいろいろなものを作っているのは数えきれないほどの分子で,その数は年々増えているといっても過言ではありません.そうした何千,何万という分子も,その素材となるのは元素で,その数は周期表を思い浮かべれば分かるとおり,高々100前後です.その100前後の元素のなかでも,原子番号83のビスマスより重い元素は放射性元素と呼ばれていて,安定ではありません.このような放射性元素は時々刻々壊れて(放射性壊変といいます),放射線を出しながら安定な元素に変化します.ウランやトリウムは代表的な放射性元素で,身の回りにごくありふれて存在しますが,それ以外にも放射線を出す元素はいくつもあります.大げさに言えば,私たちはこのような放射性元素に取り囲まれて生きているわけです.このような放射性元素も元素の仲間ですので,元素やその集合体を調べる化学にとっては大事な相手です.
 この実験では,身の回りにある放射性元素に目を向け,そこから出てくる放射線の種類やその量(放射線の強さ)を調べてみましょう.実験に使う試料は当日配りますが,どれも何の制限もなく手に入るものばかりです.放射線とか放射能という言葉にただ漠然と恐怖心のみをもつのではなく,その実体を自然現象としてとらえられる機会になればと思います.
(これまでビスマスがもっとも原子番号の大きい安定元素と思われてきましたが,最近α壊変をする放射性元素であることが確認されました.その半減期は1.9×1019年です.)